「自己変容」を加速させる効果的な方法

・
人が変容していくプロセスは
本来、シンプルなものです。
・
・
①刷り込まれた思い込み(想念)を手放す
↓
②本来の自分、自分の喜びを知る
↓
③自己実現のために、現状の外にゴールを設定する
↓
④行動する
↓
⑤実現し、成功体験を積む
・
どんなコーチング理論も
結局はこれに似た体系に行き着くと思う。
でも、人が変容するプロセスで
ある意味、最もつまずきを感じるのが、
①刷り込まれた思い込み(想念)を手放す
過去の私もそうだったし、
いろんなクライアントさんを見ていて
常日頃感じること。
なぜかというと、あなたも私も、
自覚のないうちに、長い時間をかけて
自分や人生に対して
たくさんの思い込み(想念)を築いてきてしまったから。
ところで「想念」とは何でしょうか?
あなたの中にある、
・
「これはこういうもの」
「これはこうあるべきだ」
「普通はこういうことはしない」
・
という、”固定観念”という言葉と
同じような意味として、ひとまず覚えてほしい。
一言で言うなら、
あなたを縛る、正しいと思い込まされてきた考え方や価値観。
では、この「想念」は、一体どこから来ているのか?
過去に転職を10回以上してきた私ですが♪
塾の講師をやっていた頃にもよく思ったし
自分自身が学生の頃から常々感じていたことだけど、
日本の学校教育って
まさに想念メーカーだよねぇ
って思う。
日本の学校教育は、
”教育”という言葉を使っているけど、
その本質は「統制」だよなぁ とよく感じる。
「みんな同一であるように洗脳していく」
というかね。
「個や集団を育む」 というよりは
「枠の中に収める」 というニュアンス。
それに加えて、
「1+1=?」
という、
他人から与えられた答えを当てる作業を
毎日のようにさせられるわけだから
「自分で考える」
「自分で答えを創り出す」
・
という創造的な脳みそを使える機会なんて
子供の頃からほとんどないだろう。
もちろん、
文字の読み書き、一般常識など
生きていく上で最低限必要な知識とか
学校に行くことで学べる側面も
もちろん、あるにはあるし
学校がすべての想念を作ってるのではないけど
右と左がみんな同じであること(同調)や
他人から与えられた答えを当てる作業をし続けることで
自分自身はどうなのか?
自分自身はどう感じて、どうしたいのか?
という「個(セルフ)に還る」ことが
二の次になってしまっている。
日本人の「同調意識」「他人を思いやり察する意識」は
それはそれで、とても良いものだと思う。
ただ、
「周りと同じであることが正しい、優良だ」
「常識的な生き方に沿っていないといけない」
という「正しさ」が強すぎることの弊害は
人生を豊かに生きていく上で大きな障害になる。
・自分を見失う
・自分と他人を比較して不用意に落ち込む
・ダメの烙印を自分に押して、自信をなくす
・鬱になる
こういう状態が、大人になっても続いてしまうんだ。
あなたがその当事者なら、この問題をすぐに解決したいよね。
自分の身は自分で守る。
自分の人生を豊かにするのは自分だから
一人一人が意識して
自分自身を見直して行く必要がある。
私はそういった意識がある人で
自分の人生につまづいている人の
お手伝いをしてあげたいなと感じます。
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
ラインアット登録者限定
「無料人生相談」
期間限定にて受付しております。
私は、
「医者から見放された精神疾患さえも
最短3ヶ月で克服させるメンタルトレーナー」
として活動し、
自分の考えや実体験、クライアントさんの
実例などを発信しています。
・悩みや問題を抱えていて、今すぐどうにかしたい
・本気で自分や現実を変えたい
・今まで様々な精神科、カウンセリング、自己啓発セミナー、本、ブログを試してきたけど、現実が変わっていない
・でも、何をどうしたら良いのかわからない
といった方は、
ぜひラインアットへご相談下さい。
何を書いたらわからなくても
まとまらなくても大丈夫なので
簡単にメッセージを送って下されば大丈夫です。
私から後日返信します。
お申込みが多数の場合は
募集を終了するかもしれませんので
お早めにご連絡下さい。
お待ちしています。
友達追加はこちらをクリック↓
(@puk8550i) @もお忘れなく