「本気で自分を変えたい人」が実践すべき5つの行動 ①

前回の記事
クライアント様が、短期間で劇的に変わられたこと について書きました。
まだの方は、是非お読み下さい。
さて、この記事では、
私が普段どういった視点に着眼しながら、相手のお悩みを解決していくのか?
について、シェアします。
これを読んで頂くことで
あなた自身が今の問題を解決する
ための有効なヒントになると思います。
ぜひご参考にして頂けたら嬉しいです。
長くなりますので、①~⑤に分けてお伝えします。
「本気で自分を変えたい人」が実践すべき5つの行動 ①
①「不快な環境」から全力で離れよう
まず、これが大前提となってきます。
私のところにご相談に来られる方の多くが
・摂食障害
・双極性障害
・対人恐怖症
・何かしらのメンタル不調
を持っていらっしゃいます。
では、どうしてそうなってしまうのか?
その大きな原因として
「自分に合わない環境に居続けている」
ということが挙げられます。
人は「環境の生き物」です。
「環境」とは「人」です。
なので、
「どんな人と関わるのか?」
これが、人生の大部分を決定すると言っても過言ではありません。
この「人」とは、
親、家族、パートナー、職場の同僚など
あなたが普段関わる人たちを指します。
シンプルに考えてほしいのですが、
そこが居心地が悪いのなら
どんな健康的な人でも、コンディションが悪くなるのは、自然なことです。
よくあるご相談が、
自分の親・パートナーが
自分に対して否定的な言葉・暴言・ひどい扱いをしてくる(過去にしてきた)
というものです。
確かに、
それはあなたにとって、ものすごく苦しいでしょうし、
それを経験する辛さ・理不尽さは
私も過去に、親から、主に言葉による否定的な扱いを長年受けてきた当事者なので、
よく理解できます。
ですが、その経験をもっているからこそ
敢えて聞きますが、
あなたは、その環境から離れるための行動を、全力で取っていますか?
ついつい、
不満を長く抱え続けたり
相手を一方的に悪く捉えたり
離れるお金がないとか
自分が離れたら親や相手が可哀想だとか
「何かともっともらしい理由」をつけて、その環境に居続けようとしていませんか?
前回記事の彼女Yさんにも、
こういう視点でお話ししました。
当時、一緒にいた旦那様が、
彼女のことを無視をしたり、暴言を吐いたりと
彼女を否定的に扱い、それがストレスになっているにも関わらず
相手から離れようとしない、という矛盾した状態で長年居続けました。
その根本には、相手から
「愛されたい」
「必要とされたい」
という感情があるからなのですが、
自分自身を大事に扱える人こそが、本当の意味で
人から愛され、必要とされます。
そういった意味では、
「不快な環境から離れて、自分にとって居心地の良い環境を探すこと」
これに対して、あまり力を使っていない人が、少なくないように感じます。
このように伝えると、
「自分にとって居心地の良い場所がどこか分からない」
と、あなたは思われるかもしれませんが、
どんな環境にいることが、自分にとっての幸せなのか?
逆に、どんな環境にいたら、自分は不快なのか?
普段から自分自身の「快」「不快」に対するアンテナを貼り、
自分自身を喜ばせることに、もっと関心を持って下さい。
あなたが今の自分を本気で変えたいと思うなら
今の環境に「何かしらの苦しさ」があるから。
だから、そこから目を逸らさずに、
その環境から全力で離れて
自分を守ってあげて下さい。
ここにまずは全精力を使うくらい
本気で取り組んでみて下さい。
たった1回きりの人生ですから
自分自身を幸せにしてあげて下さいね。
この記事は、以上です。
ご参考にして下さい。
====================
ラインアット登録者限定
「無料人生相談」
期間限定にて受付中。
私は、
「医者から見放された精神疾患さえも
最短3ヶ月で克服させるメンタルトレーナー」
として活動し、
自分の考えや実体験、クライアントさんの
実例などを発信しています。
●メンタル的な問題や悩みを抱えている
●病院やカウンセリングに行ったけど解決しなかった
●悩みを相談できる人が身近にいない
こういった方々からのご連絡をよく頂いてます。
最近、ありがたいことではございますが
ご相談者様が増えてきている関係で
予告なしで新規のご相談募集を打ち切る可能性が
ございますので
少しでも気になる方、迷う方は、お早めにご連絡下さいね。
うまくまとまらなくても大丈夫なので、
簡単にでもメッセージ下さい。
私から後ほど返信します。
お申込みが多数の場合は
募集を終了するかもしれませんので
お早めにご連絡下さい。
お待ちしています。