社会不適合、自殺未遂、究極の自己否定からの卒業

ご相談を下さる方の中で、ご縁のある方は
6ヶ月間のセッションを受けられます。
終えられたお一人の方よりご感想を頂きましたが、
嬉しくて、読んでいて、涙が出てきました(涙)
自分の本当の生き方、天職、人生の方向性に悩んでいる方は
この記事をぜひお読み下さい。
社会への不適合、そして自殺未遂
この方は、30代女性(Kさん)ですが、
新卒で勤めた会社でつまずき、社会適合がうまくできなくなっていました。
そんな自分を責めたことがきっかけで、
自殺未遂を経験。
当時のKさんは、
一つの仕事やものに、長く打ち込めない。
海外へ出て、短期的な労働を繰り返し、
生活もお気持ちも、安定感がない。
本当は、
自分のやりたいことを仕事にしたい。
でも、
自分の適性は何なのかよくわからないし、
そもそも自分は何がしたいのか?
そもそも自分は何者なのか?
分からない。
だから、将来への不安が強い。
明るい未来が想像できない。
長く勤められる人、自分のコレ!という生き方を見つけている人たちが、羨ましい。
どうして自分は、こんなにうまくできないんだろう。
社会不適合者の烙印が、自分にはピッタリなのかもしれない。
でも、自分の人生を諦めたくはない!
自分は、本当はこんなもんじゃないはずだ!
でもじゃあ、何をどうしたら良いか、分からない・・・
また会社へ入って一人前にやっていくのも怖い・・・
ちゃんと社会への適合や、安定できない自分なんて、生きる価値すらないのかな・・・
そういったネガティブな思考の中で、ぐるぐると考え続けてしまい、
鬱状態の中で、ご相談を頂きました。
彼女と最初にお話した時、
昔の私と、完全にダブりました。
そして、
すごくもったいない! と思いました。
なぜかと言うと、彼女は、
能力が高く、やることは基本どんなことでも、覚えるのが早い。
五感や身体感覚が優れていて
共感能力も高いので、コミュニケーションも上手。
主体性もあり、自分の考えや意見を持っていて、
リーダーシップもある。
理系的な頭脳を持っているので、
複雑な事象や、抽象的な物事への理解力も高い。
性格も、物言いが少しツンツン聞こえることはあったけど
根がとても優しくて、人に譲ってあげられる性格だから
年齢・性別・国籍問わず、人から好かれて、人脈も多い。
学校でも会社でも、
関わる先々で高く評価されることが多いので
自分に対して、それなりの自負心もある。
でも、
会社が長く続かない。
一つのものに長く打ち込めない。
半分、逃避的な気持ちで海外へ出て、短期的な労働を繰り返す。
生活に安定感がない。
という、
本人の能力やポテンシャルや理想と、
自分の現状とのギャップに苦しんでいました。
私も、今でこそ、こういったお仕事を個人でやるようになりましたが、
ここに至るまでは、過去にずっと会社勤めをしながら
【個人で仕事ができるくらい、自分に専門性やスキルが欲しい】
と切に願っては、
そうじゃない現実に落胆する日々でした。
今となっては、
そのプロセスもとても重要で
不可欠なものだった と分かるのですが、
当時は、自分の現状が、嫌で嫌で、
理想とのギャップが大きい自分の現実を受け入れることに、時間がかかりました。
だから、彼女の気持ちがとてもよく分かるなと感じました。
そんな彼女からのご感想を、下に掲載しますね。
6ヶ月継続セッションを終えてのご感想
Q。どうして継続セッションをお申し込み下さいましたか?
A。継続セッション前、このサービスを申し込むかどうかの話をしたときに
「ものすごくムカつく」ことをたくさん言われたからです。
その瞬間のイラつきは、中々他ではないくらいの激しさでしたが、同時にここまで痛いということは、何かがそこにあるのだろうという確信もありました。
申し込むかどうかは、最後まで本当に迷いましたが、最終的にはもう一人では先へ進めないという感覚があったこと、
それでもどうしてもここを越えたい強い思いがあったこと、
あとはその尋常ではないイラつきから、望さんが適任なのだろうと判断しました。
ちなみにこのイラつきはのちに、自分の受け止め方が歪んでいたからだ、ということにも気が付きました。
「相手の痛いところを指摘する」というのは、相手と何が起こっても受け止めるという、望さんの強い覚悟の表れだと思います。
当時はよくわからなかったけれど、今はそのように感じています。
(最後の最後に、「私はたくさん褒めます」と言われたことも、決断を後押ししたことも申し添えておきます。)
・
Q。6ヶ月経ち、ご自身がどのように変われたと感じますか?
①ぐるぐる出口がない思考をする時間がほぼなくなった。
②気持ちに余裕ができた。
③ネガティブに偏った判断をしなくなった。(しそうになると気がつくようになった)
④自分を大切にするようになった。
⑤自分が何を感じているかがわかるようになった。
⑥内観、内省する力がついた。
⑦自分のやりたいことや将来について、明るく考えられるようになった。
Q。受講してみた感想・役に立ったと感じたことは何ですか?
・
自分の課題と向き合うのが辛いなぁと思ったときもたくさんありました。
望さんとの信頼関係を(一方的に)疑って、衝突したこともあります。
が、どんなに酷いと自分では思うようなことも、感情もふくめ、望さんに受け止めてもらえたと感じたときに、
これまで私自身が人生で溜め込んできた未消化のものが解消されて、ようやく「気がすんだ」と感じました。
自分一人ではなかなか辿りつかなかったポイントだし、解消するには試行錯誤と時間が必要だっただろうと思います。
本音をここまで伝えても受け止めてくださる方は、なかなかいないと思います。
その経験と、誰かを信頼しても大丈夫なんだという体験が、とても大きな収穫です。
また、気付いているようで見て見ぬ振りをしている思考の偏りや思い込みを指摘してもらえるのは、
第三者がいてこそだなぁと思いました。
望さんのベースに、本当の意味での愛と信頼があることを感じられました。
・
Q。どんな人にオススメしたいですか?
・
・特に親との関係で思うところがある人
・社会に馴染めなさを感じ、辛さがある人
・誰にも自分はわかってもらえないと思う人
・思考優位の人
・今はしんどいが、変わってゆく強い意志がある人
・痛いポイントも含めて、自分と向き合う覚悟がある人
彼女を苦しめていたものの正体は?
彼女は、
【最初の会社でうまく勤められなかった】
という、敗北感やレッテルを自分に貼り、
自分で自分を「価値がない」と深く思い込んでしまっていました。
その背景には、
厳格な母親に育てられたことで
”一つの会社で長く勤めることが素晴らしいことだ”
という価値観がベースにあったからです。
でも、彼女自身はどうかというと、
本当は、自分は会社や何かに縛られたり、
人の下で働くよりも、
その主体性や能力を活かして個人で何かをやりたいし、
経営者側の方が向いていると思う。
けど、じゃあ何をどう変えて行ったら良いのかわからない。
しかも、何かするにしても、失敗が怖い。
また最初の会社のような目にあって
また命を失うような経験をするんじゃないか・・・?
という葛藤と怖さが、頭の中をグルグルして、
”自分は長く続かないから、力がつかない”
”自分は社会不適合人間だ”
”自分はダメだ”
という誤った思い込みを、自分で強化し続ける
という悪循環を繰り返していました。
本当は、この世に「失敗」なんて存在しないんですけど、
私たちは社会的な生き物でもあるから、
社会の常識から見た時の良し悪しで判断すると
「失敗」(一つの会社で長く続けられない)が存在するのかもしれませんし、
この時の彼女は、
「自分は失敗してしまった」
「もうこれ以上、失敗したくない」
というような心境になっていました。
また、そのベースには、
最初の会社でうまく行かなかったことで
心の中に【拗ね】が強くありました。
拗ねてる状態なので、
どんなに何か新しくやったとしても
本当の意味では、うまくいかないんですよね。
拗ねてる状態なので、
周りがどんな前向きな褒め言葉や助言を伝えても
そもそも根本的に聞ける余裕がないので
全然響かないんですよね・・・。
私も経験者なので、よくわかります^^;
だから私は、彼女と、その辺りの絡まった紐や
拗ねを解消していくことを
一緒にして行きました。
彼女は、とても主体性が強く、真面目で
自分自身と向き合うのが大好きで
成長意欲が強い人だな、といつも感心しました。
命を捨てたくなるくらい、
世界から逃げたい時もある。
逃げたい時もあれば
向き合いたい時もある。
何とかしなきゃ、って分かってるけど、
見たくない時もある。
でも、本当の意味で必要性が生まれた時に
人は自然と向き合っていく。
人も、人生も、それで良いなって思います。
その中でも、「向き合いたい時期」に来た人が
私の所へご相談に来て下さるとも思っています。
私と出会った時の彼女は、
特に自分自身の生き方・在り方と深く向き合っている時でした。
結構、私も表現がストレートなので、
彼女のような主体性が強く、自分で考える習慣のある人からすると、
「そんなこと言われなくても分かってるわ!」
と言った感じに、反発として返ってくることもありますが^^;
本当に分かってたら、人ってそもそも悩んでないんです。
それに、一人だけじゃ、思い込みを抱えていても
なかなか気づくことができないんですよね。
そして私は、自分自身に対して
「自分には価値がない」
「死にたい」
という気持ちを持っている人に
もしかすると、若干 ”厳しい” かもしれません。
厳しいというのは、
否定したり責めたりという意味ではないです。
もっと心の深いところから来る”強い想い”を感じます。
私自身がそういう気持ちを長らく抱えながら生きてきたので
そういう気持ちはとてもよくわかります。
でもね、だからこそ思うのは、
拗ねや諦めからは、何も生まれない。
時間も成長も、止めてしまう。
そこにいつまでも囚われて
自分を否定したり
世界を歪んで見たり
他人を陰で妬んだり
孤独に生き続ける人に対して、
私ははっきりと伝えたいです。
ここから這い上がってみせろよ!
自分の人生、ちょっとつまずいたくらいで簡単に諦めんな!
色々あったのは、まあわかるんだけど、いつまでも他人や過去のせいにすんな!
(うまくできなかった自分を、もう責めなくて良いよ。
ここからもう一度、自分の人生を生き直そうね。)
と。
まるで体育会系ですし、
私、体育会系のノリ、好きじゃないんですけど^^;笑
でも、自分を愛することから目をそらして
拗ねや諦めの中で生きる人って
苦しいからね・・・。
どこかで気づいて欲しいな、と感じます。
だから、
ある意味、心を鬼にして、
”この人は、こういう視点を持てると良いな”
と、私の目から見て感じる人には、言葉やタイミングは当然選びますが、
そのままをお伝えしています。
どう受け取るかは、相手が決めることでもあるのでね。
過去の私がまさにそうでしたが、
主体性が強くてわりと器用貧乏にできてしまう人は、
良くも悪くもプライドがあるので
他人の意見を受け入れたくない、という頑固さと結びついてしまいやすかったりします。
頑固さも、自分を立たせるプライドなら
あって良いと思うけど、
自分を想ってくれる人からの愛のある助言を
素直に聞ける柔軟性も持てたら、さらに良いですよね。
と、日頃から色んな方のお悩みを聞かせて頂いて、率直に感じることでした。
本当に6ヶ月間、よく頑張りました(涙涙)
そして素敵なご感想をどうもありがとうございました。
私の誕生日の時にくれたクリームの写真です^^
心遣いが嬉しいです(TーT)
ありがとうございます。
よくここまで頑張って生きてきたね。
ここから先、また色々あるかもしれないけど
もうこんなに苦しむことはないからね。
さらに幸せな人生を生きてね♪
========================
あなたの問題をそのまま放置せず
今すぐ私に相談してみてほしい。
必ず、お役に立てるはずです。
現在、
「体験セッション」
を受付け中です。
・悩みや問題を抱えていて、どうにかしたい
・現状を変えたい!けど、何をどうしたら良いかわからない
・何から相談したら良いのかわからないくらい、切羽詰まっている
といった方は、ぜひラインアットへご連絡下さい。
私から後日返信します。
お申込みが多数の場合は
募集を終了するかもしれませんので
お早めにご連絡下さい。
お待ちしています。
友達追加はこちらをクリック↓
(@puk8550i) @もお忘れなく