「他人を見捨てる勇気」が、真の幸せを育てる

・
ここ最近、クライアントさんや無料のご相談者さんから際立って感じることであり、
私自身も普段とても意識している考え方の一つです。
/
・
ご相談時、よく耳にするのが、
「可哀想な家族(相手)を助けてあげたい」
という言葉。
・
お父さんが、母親から邪険に扱われ、離婚し、一人ぼっちになっていて、
可哀想だから助けてあげたい
・
お母さんが、自己否定が強く、精神的に不安定になりやすいから、
なんとかしてあげたい
・
息子が家に引きこもったり、機嫌が悪いと暴れるので、なんとかしないといけない
・
などなど。
・
・
お話の内容はバラバラでも、共通することがあります。
・
それは、
「相手のことを ”可哀想だと思い込んでいる”こと」
と
「そんな相手に”変わってほしいと期待している”こと」
です。
・
・
確かに、
・
お父さんが明らかに孤独で、寂しくてしょっちゅう連絡を入れてきたり
お母さんが苦しそうで、何か人ともめるたびに「どうせ自分が悪いんだ」って被害者意識どっぷりになってみたり
・
子供が親にコントロールされすぎて自発性が育たず、社会適合がうまくできなくてつらそうにしていたり
・
そういうのを見てたら
「可哀想だ」って感じる気持ち自体は、わからなくはないです。
・
人として心配するのは自然でしょ、と感じるかもしれません。
・
と言うか、
これを書いている私自身も、
母親に対してずっとそういう感情を持っていた当事者だったので
そういう気持ちはとてもよくわかるのです。
・
親や子が苦しそう(に見えたら)なら、助けてあげたいのは
一見自然なことに見えます。
・
親子なんて、どこまで行っても「腐っても鯛」です。
・
(鯛だの、腐ってるだの、失礼だったらすみません。笑
要はそれだけ、どこまで行っても大事で価値がある存在なのですよね。
親子ってのはね。)
・
・
でも、だからこそあなたに言いたいのは、
「相手を見捨てる勇気を持って下さい」
ということです。
・
・
なぜか?
・
それは、
相手のことを可哀想って思うことは、
裏を返すと、
「この人は、自分の力で幸せになることができない人だ」
と、相手を”過小評価しているのと同じ” だからです。
・・
そしてそれは、
「私は、あなたが幸せになれると思っていません」
って言ってるのと同じで、実はめちゃくちゃ失礼なことを相手に思っている のです。
「観測者効果」という言葉を、あなたは知っていますか?
・
目の前に「Aさん」という人がいて、
Aさんを「この人は可哀想な人で、何もできない不幸な人だ」と思い続け、
そのような意識で周りが関わり続けると、
結果的にAさんは、本当に可哀想で、不幸な出来事ばかりを体験し、
自力で自分のことができなくなっていく
というものです。
・
観測者=見る側の意識が対象物に投影される、ってことです。
・
・
つまり、
あなたが相手を可哀想だと思うことは
相手の可能性を疑い、相手を弱体化させている
ということなんですね。
・
裏を返せば、
相手を信頼してあげて、ある程度放置して見守っておけば
相手はだんだん強くなり、自立し、ちゃんと自分で幸せになれる
・
ってことです。
・
あなたの親も、子も、
あなたが思っているほど、弱い人間じゃないですよ。
・
本当は自分の足で立ち、自分を大切にできて、
幸せを感じられるだけの強さ・生命力を
ちゃんと宿しているのです。
(本人が今、見失っているだけです。)
・
・
そして、
自分が可哀想か、どうか?
自分が幸せか、不幸せか?
それは、その相手自身の心が決めることなんだ
・
ってことを、理解して下さいね。
・
そしてもう一つ、重要な視点があります。
・
それは、
その人は、その苦しさやつらさから、人生で大事なことを学んでいる真っ最中
・
なんです。
・
つまり、
その苦しむことも含めた経験からしか得られない
その人にとっての大事な課題 なんです。
・
そして、その人の課題が
苦しければ苦しいほど
闇が深ければ深いほど
・
それを乗り越えた人から放たれるオーラや光は強く
人を強力に癒す力が宿っていて
文字通り、周りの希望になれる存在なので
結果的に、その人も周りの人も、今以上に幸せになれるんです。
・
これは私も経験していることで、身をもって感じていることであり、声を大にして伝えたいことです。
・・
だから、
あなたが勝手に相手を ”可哀想” だと決めつけて
過度に相手を心配してみたり
干渉してみたり、手を貸しすぎて助けてしまうことは、
「大事な学び」を相手から奪い、相手の心や魂の成長を遅らせます。
・
・
何よりも、
・
あなた自身が、その相手に依存や執着していたいだけの単なるお世話
で、実は全然、相手のためにも、自分のためにもなっていません。
・
(↑ここが最重要。
要は、自分に自信がないから、人の役に立っている自分を感じたいだけ、だったりします。)
・
・
相手がいつ、どんなタイミングで幸せになるのか?
そのどん底からどうやって上を向き、前へ進み始めるのか?は
相手に決める権利と自由があります。
・・
だから、
相手に「変わってほしいと期待すること」自体、必要ないんです。
・
相手のタイミングや、時間の経過に委ねて良いんです。
・
・
本当に、心の底から
相手に幸せになってほしい
相手に変わってほしい、と思うなら
まずは「あなた自身が幸せになること」です。
3度の飯より、これが大事 です。
(3度の飯が私の幸せだ!という人は、どうぞ好きなだけ食べて下さい✨笑)
・
・
というよりも、
あなた自身が幸せになれば
「自分=他人の法則」ですから(相手は鏡って意味ね)
・
相手のことを
「まあこの人のタイミングで、いつか幸せになれるっしょ」
って感じに、自然と相手の未来を信頼してあげれるようになりますよ。
・
・
だから安心して、相手を見捨ててあげて下さいね。
・
ありがとうございました。
・
・
P.S.
めちゃ余談話なんですが、
最近気づいたんですけど、
かなりの高確率で私は、クライアントさん達から
「望さんには、ずっと友達でいてほしいです!」
と言われます。
・
私と話してると、気さくだったり
ギャグ的な話もセッションなんかではすることも多いし
そもそも私自身が個性が強くて変わり者なので
関わっていると、どうやら面白いらしいです。笑
・
友達て。笑
「仕事で相談乗ってるねん!」
「私はあんたらに自立してほしくて、粉骨砕身してるねん!」
「甘ったれたこと言ってんじゃないよ!」
って最初は思ってたんですけど、
まあ、要するに褒め言葉だなって最近思い直しまして、
ありがたくお気持ちを頂戴するようにしてます😽✨
・
そんな私が行っている無料相談について、お知らせです。
ZOOMで無料人生相談(45分)
もうすぐ終了(あと1名様)
2月28日までの募集としていた、ZOOMで無料相談ですが、
あとお一人枠が空いているので、3月7日(日)まで募集を延長します。
・
以前から書いてますが、無料でのご相談はこれで最後とさせて頂きます。
・
3年間無料相談をさせて頂きましたが、これにて終了しますので
迷われている方・ずっとご興味があった方・踏み込むのに躊躇っている方は
ご活用下さい。
・
詳細は以下をクリックして下さい。