高校生から摂食障害についてのご相談

16歳の女の子からのご相談でした。
家族間に、愛情を感じない。
交流がそもそもほとんどない。
家庭という場が、閑散としている。
そこから摂食障害(過食)へ繋がっているというお悩みでした。
時々、高校生、小学生からの
家庭環境、ご自分の心のことでご相談を頂いています。
これは、男性にももちろん当てはまることではありますが
女性は特に【安心感】って、すごく大事です。
女性は脳の構造上、
自分だけでは安心感を感じにくく、
男性以上に、不安を感じやすいのです。
自分の家、グループ、コミュニティ、
男女のパートナーシップでも、
・自分の感じていることを理解してもらえている
・共感してくれる存在がいる
・弱くてデリケートな自分をさらけ出せる場がある
という安心感が前提にあって
初めて自分らしさが現れます。
女性はカフェや長電話でお話ししながら
【お互いに共感しあう】でしょ?
あれって、安心感を感じるためです。
過食について。
安心感が少ない、寂しい、虚しさを埋めるために
食べたくなる。
何が美味しい、ってことはなくて
ただただ無心に食べたい。
食べることで目の前の現実、というよりも
【痛み】を感じなくて済む。
たとえ一時的なものだと頭では分かっていても、
無心に食べたくなる。
ストレス解消、という言葉でも
間違いではないけど、
もっと奥にある ”隙間” を埋めたくなるような衝動。
それがないと、心がうまく保てない。
でもどんどん太ってしまうことで
自分のことが、どんどん好きじゃなくなっていく。
本当はそれが根本的な解決でないことも
分かってるけど、
どうしたら良いか分からない。
そんな感情に苛まれてしまいますが
深いところでの安心感を感じると
この衝動はおさまるんです。
そして、今あなたができることは、
食べるのをやめようとしないこと。
人は基本的に
【感情的にしたいこと】しかしていない。
だから、
食べたかったら食べて良いんです。
ひとまずね。
自分の欲求をちゃんと満たしてあげること
が、心の隙間を埋める一つの手立てになります。
余談ですが、今回のご相談で、
自分の高校生の時をふと思い出しました。
当時の私は、誰のことも信用してなかったから
自分の内面のことなんて、苦しかったけど
誰にも相談なんてしたことなかったなぁ。
やっぱり日本の教育とか
家庭の実情って、狂ってるなぁと思う。
・子供が自分を愛せない
・寂しい思いをするのが当たり前
って、絶対に違うと思うんだよね。
これが当たり前であるのはおかしいと感じます。
でも、
今はSNSで外部へと繋がったり、
今回のように助けを求められるから、
そういう意味では、良い時代になったと思う。
一人で全てを抱え込む必要はなくて
他力を借りながら、自力を高めていこうね。
長い目で見たときに、自分のこの体験も
実は自分の成長にどっか必要なパーツだったって、
何年も経って、後からわかる時が来るからね。
=====================
ただ今、
【ラインアット無料人生相談】受付中です!
あなたの問題をそのまま放置せず
今すぐ私に相談してみてほしい。
必ず、お役に立てるはずです。
・悩みや問題を抱えていて、どうにかしたい
・現状を変えたい!けど、何をどうしたら良いかわからない
・何から相談したら良いのかわからないくらい、切羽詰まっている
といった方は、ぜひご連絡下さい。
私から後日返信します。
お申込みが多数の場合は
募集を終了するかもしれませんので
お早めにご連絡下さい。
お待ちしています。
友達追加はこちらをクリック↓
(@puk8550i) @もお忘れなく