自分を愛し、自分軸の人生を生きられる人材を育てたい

「自分を愛し、自分軸の人生を生きられる人材を育てたい」
「日本の教育を変えたい」
という思いが、こういった仕事をしていると
日に日に強くなっていく。
なぜかというと、
私のところにご相談下さる方々のほとんどが、
自分を愛せずに、苦しんでいるから。
自分が嫌い
他人と自分を比べてしまい落ち込む
他人の言動や評価が気になる
自分の意見がなく、他人の意見に流されてしまう
親との関係が良くない
パートナーシップでいつも苦しい関係になってしまう
こういった ”自己愛” に関する問題を抱えていて、
とても苦しんでいるから。
では、なぜこういう人が増えてしまったのか?
というと、
親子関係の中で、
自分を健全に愛せる機会・環境に恵まれなかったこと
に端を発している。
では、なぜ、
親子関係の中で「自分を健全に愛せる機会・環境に恵まれない」のか?
それは、根本を突き詰めていくと、
【教育がそうさせている】
ということがわかってくる。
子育ては、何もお父さんとお母さんだけがする必要なんかなく、
学校の先生や、地域の大人たち
その子供を取り囲んでいる大人、みーんなで育てれば良い。
でも、今の日本は、
・核家族化
・機械化が進んだストレスが多い社会生活
・インターネットやスマホの普及
など、いろんな事情が絡み合って
子供と大人との間に距離があり、
「子供が孤独を感じやすい世界」となってしまっている。
孤独な子供が、やがて大人になり、
また孤独な子供を育ててしまう。
そして、子供は、とても無力で、
学校で、仲間という、ある意味家族のような存在との関係も希薄で、
お互いがお互いを信じ合えない、頼り合えない、
表面的なコミュニケーションの裏で、相手の本心を懐疑する気持ちを持ち、
自分のことも、他人のことも本当の意味で好きになれない、
どこへも逃げ場がないという状況を、受け入れざるを得ない。
また一人、
自分を愛せず、自分軸を持てない、他人に流される大人が
育っていく。
こんな、とても悲しい負の連鎖を呼び続けている。
【人が人として生まれたからには
当たり前のように幸せになって良い】
私は心底そう思う。
そんなこと、当たり前すぎてわざわざ言葉にして伝えることすら
本来はおかしな話だ。
でもじゃあ、
日本の実態はどうなのか?
と言ったら、幸福度があまりにも低い。
「自分を幸せだと感じていますか?」
という質問に対する回答に、
「はい」と答えた人は、
全体の「9.6%」
という統計結果がある。
「9.6%」。
10人に尋ねて、「ギリギリ1人」という数字。
今のこのメンタルトレーナーというお仕事で
日々ご相談者・クライアントのお話を聞いたり、
その方々の人生における問題解決へ携わっていくのは、
ある意味では確かに、必要な作業・仕事かもしれない。
この仕事を通して、たとえ少しの人であっても
心の苦しさ、孤独から解放されていかれるのは
もちろん嬉しいことではある。
でも、
本当に世の中の人々を
もっと底上げ的に幸せへと導くためにはどうしたら良いか?
という視座で自分の仕事を見た時に、
時に、自分が無力にすら感じることもある。
目の前の御一人の悩みに触れる。
とても大切なことだと思うし、
目の前の人は尊い存在で、その人への思いやりは、ずっと大切にする生き方をしたい。
でも、
今の、 “愛や人との繋がりに飢え、自分で問題解決できない人間を量産する日本の教育”
を根本から変えていくための試みは、絶対に必要で、自分もそれをしたいとずっと思っていた。
先日記事にした、坂元雅明さん(旧:加藤秀視さん)の
アクティブラーニング(体感教育)が
きっと日本の教育を変えていく強い礎になるだろうと
もはや直感的に感じ取った。
(もちろん、とても理にも叶っている。)
体感教育が、上に書いたような今の日本の教育を抜本的に変えていく
とても大きなツールとなるだろう と、私は自分の経験からも感じている。
だからこれから私は、ご相談に乗るお仕事の傍で
“体感教育”を世に広めていくような活動をやっていこうと考えている。
最後が、なんだか私の決意表明のようになったけど、
またこれから、体感教育について、私の今後のお仕事の活動についても
また改めてご報告していけたら良いなと思っています^^
ありがとうございました。
================
また、ただ今期間限定にて
「ラインアット無料人生相談」を受付中。
●メンタル的な不調がある
●病院やカウンセリングに行ったが解決しなかった
●悩みを相談できる人が身近にいない
そういった方々からのご連絡をよく頂いています。
最近、ありがたいことではございますが
ご相談者様が増えてきている関係で
予告なしで新規のご相談募集を打ち切る可能性がございますので
少しでも気になる方、迷う方は、お早めにご連絡下さいね。
うまくまとまらなくても大丈夫なので、
簡単にでもメッセージ下さい。
私から後ほど返信します。
お申込みが多数の場合は
募集を終了するかもしれませんので
お早めにご連絡下さい。
お待ちしています。
友達追加はこちらをクリック↓
(@puk8550i) @もお忘れなく