本物のカウンセラーの見分け方

【本物のカウンセラーの見分け方】というタイトルをつけましたし、
必要な方のご参考になればとは嬉しいとは思いますが、
今回は、
最近まで「私自身が陥っていた落とし穴」と、
そこから得た「気づきの体験談」をシェアしたいと思います。
あなたが他人からの承認を求めてしまい
自分で自分を愛せない
と感じるなら、ぜひ読んで頂きたい内容です。
カウンセラーの見分け方だけでなく、
様々な人間関係の中でも、参考になる視点だと思います。
「あなたが未熟だから
カウンセラーというこの仕事を
宇宙からやらせて頂いてるんだよ」
と言う言葉を、数ヶ月前、とあるカウンセラーの方から言われました。
これを聞いた時、私は、
「ずっと私が言ってほしかった言葉を言ってもらったなぁ。」
と、心の深いところで安堵しました。
なぜかというと、
表面的には楽しかったけど、
根本的には、どこかずっと苦しかったからです。
「人として一番大事なことを忘れたまま、仕事をしてしまっていたなぁ」
そして何よりも、
「私が私を、愛せていなかったんだなぁ」
と気づかされました。
気づかないうちに、自分がクライアントへ
「教えてあげなきゃ」
「変えてあげなきゃ」
「導いてあげなきゃ」
「問題解決してあげなきゃ」
と言う気持ちへと、だんだん寄って行ってしまっていました。
今思えば、とんだ高慢な話だよなぁと😪
いや、高慢と言うよりも、
【私の奥深くにある、自分の自信のなさ・無価値感・コンプレックスを解消するために
「クライアントに変化を起こしてあげた」という「結果」を生み出すことによって
自分自身を価値ある存在だと思いたい】
という、私自身のエゴであり、
私の奥深くにまだまだ潜んでいた「無価値感」
(自分なんて大した価値がないと思う感情)
に気づかせてもらえたことで、
この数ヶ月間、自分を癒すことに集中することができました。
そのご指摘は、私にとってまさに「救いの言葉」となりました。
【人の役に立つことで、
人から感謝されることで、
自分に価値を感じられて、
自分を認めてあげることができる】
というのは、ある意味、とても危険な状態であり、
とても苦しいものです。
なぜなら、言葉を換えるなら、
【自分の存在価値を他人に証明して欲しいと願っている】
(「私に価値があると思わせてよ!」と暗に相手に求めているのと同じ)
からであり、
そうなってしまうと、
相手を思い通りにコントロールしたいという感情が
必ず裏にセットでくっついてくるので、
相手が自分の思い通りに動いたり、言うことを聞かなければ
「せっかくこんなに××してあげたのに」という見返り感情や
裏切られた感が生まれるし、
どこまでもフラストレーションがつき纏います。
やがて、そういう相手のことを
【あの人は、私の言葉を理解できるだけの理解力がない】
と、相手のせいにして、
相手を切り捨てるようになります。
相手にとっても迷惑な話ですが、
それ以上に、
それをやり続ければ続けるほど、
【褒めてくれる人がいないと、私が生きる価値を感じられない】
ということなので、
本質的には、自分自身を苦しめ続けてしまいます。
さて、
【本物のカウンセラーの見分け方】
というと、
【カウンセラー自身が、こういった自分のエゴや恐れと向き合い続け、
自分自身を癒し続けている人かどうか?】
これに尽きると思います。
なぜなら、
人の心を扱うカウンセラーやメンタルトレーナーは
間違いなく、人一倍、心に傷を負っていて、
自分が癒されたい側面があるから、その職業についているケースがほとんど だからです。
だから、
そのカウンセラーが普段から
ちゃんと自身の心のケアをできているかどうか?
は、めちゃくちゃ重要です。
なぜなら、
そのカウンセラーからの影響を
クライアントはそのまま受けるから です。
カウンセラー自身が、
自分を大きく見せることに注力したり
相手の役に立つことに躍起になったり
自分の中の「積み残しの問題」を後回しにして
自分の中の恐れ・・・
寂しさ
自己否定感
無価値感
人間関係における負のパラダイム(=いつも悪い方向に現実を創ってしまう想念)
他人と向き合えず、距離を取ったり切り捨てる習慣
などなどを、見なかったことにせず、
ちゃんと、机の上に、ヨイショ!と持ち上げてあげて、
じっくり時間をかけて、自分を細部まで見つめてあげて、
自分を蔑ろにせず、
他人にではなく、まずは「自分」にちゃんと愛情や欲しいものを与えてあげたり、
自分を可愛がってあげてるかどうか。
他人からどう評価されるかを気にせず、
好きな人に、好きって伝えたり、
嫌いな人から、思い切って離れたりして、
我慢やストレスを避け、自分に安心や承認を与えてあげられているかどうか?
私のおかげ感を出さずに、
自己価値の証明のためにクライアント(や目の前の相手)を利用せずに、
その相手の向き合い方、生き方を尊重できる人かどうか?
本当、ここに尽きます。
補足なんですが、
めちゃくちゃ根本的な話をすると、
人って、そもそも、なぜこの世に生まれてきたのか?
というと、
「いろんな経験をするため」に生まれてきているんです。
いろんな経験をすることによって
「その人の魂本来の姿」へ還っていく旅を楽しんでいる
私はそう感じています。
だから、本質的な視点から見ると、
精神疾患だろうが、
メンヘラだろうが、
親との関係が良くなかったとか、
パートナーとの間に色々あったとか、
例えどんなに、一見苦しさを伴う経験をしていようが、
「その経験からの学びがある」ってことだし、
その人はその人の学びのために
自分の人生を生きているに過ぎません。
だって、経験すること自体が目的なわけで、
どんな経験からも、学びしかないのですからね。
だから、
本当に自分の心を癒し、心に栄養が行き届いているカウンセラー は
クライアント(や目の前の相手)の苦しみも、喜びも、
全ての体験も、そこからの学びをも、
信頼して、見守ってあげられるものです。
決して、ジャッジしたり、
見返りを求めたり、
自分の都合のためのコントロールがありません。
あくまでも、自分の気づきを伝えて、見守ってあげるだけ。
そもそも人は、
「自分で自分を高め、癒す力」を持っているから、
例えどんな経験をしたところで、
短期的に見たら「問題を抱えている」ように見えても
長期的に見たら「絶対に大丈夫」なんですよ。
だから、もしもあなたが、
本物かどうかを見分けたいと思うのなら
カウンセラーさん自身に、
今、幸せですか?
どうやって心の傷を癒してきましたか?
と、尋ねてみるのは一つのお勧めですし、
仮に聞かなくても、その辺りを感じ取ってみるのも良いかもしれませんね。
私自身が、そんなことに気づかせて頂けた貴重な体験となりました。
これからも自分自身がまずは楽しみながら、
結果的に誰かのロールモデルになれたら、幸せですね。
ありがとうございました。
共感しましたらシェアをどうぞ♪
=========
ただ今、
【ラインアット無料人生相談】受付中です。
自分の人生を本気で変えたいあなた。
●恋愛・仕事・親子関係・人間関係・心身に悩みを抱えている
●悩みを抱えているが、相談相手がいない
●原因も解決策もわからず、途方に暮れている
などなど、あなたの問題をそのまま放置せず
今すぐ私に相談して下さい。
必ず、何かお役に立てるはずです。
私から後日、返信します。
お申込みが多数の場合は
募集を終了するかもしれませんので、
ご興味がある方は、どうぞお早めにご連絡下さい。
お待ちしています!
友達追加はこちらをクリック↓
(@puk8550i) @もお忘れなく